例えば、この「よくある質問コーナー」もアコーディオンと呼ばれるWEB機能を利用して制作されています。
ユニゼロワンでは機能を追加型のオプションとして数多く取り扱っており、自社開発以外にもWordPressのプラグインと呼ばれる機能プラグラムを始め、幅広く世界中から情報を集めています。
ユニゼロワンで取り扱える機能プログラムは、PLUGINと呼ばれるものだけでも数万点に及び、プログラムの中には単体で数百の機能を発揮するものもあります。
WordPressのPLUGINはよく知られていますが、日本製のものはまだ少なく、一部を除いては説明や情報そのものが英語のみとなっていることからも、幅広く積極的に取り入れた制作をしている業者はまだ少ないようです。
有料のPRO版プラグインには優秀な機能が多いのですが、ユニゼロワンの運営会社の㈱ユニコーンでは直接海外のIT企業と契約しており多くのPRO版プラグインを利用できる環境があります。
WordPressで多くのプラグインを同時に利用することは、性能上非常に困難とされていますが、ユニゼロワンでは独自に問題を解決してより多くの機能を同時に利用できるようになりました。
(実際にDEMOサイトでは、百を超える機能プログラムによる数千に及ぶ機能がすでに組み込まれています)
WordPressで制作されるサイトの表示(反応速度)は、高機能な反面遅くなる傾向にあります。
また、その中で多くの機能を利用することは、困難ともされています。
ユニゼロワンでは、高機能サーバーの使用と独自の設定カスタマイズにより反応速度の非常に早いサイトを制作しておりますが、ユニゼロワンのホームページやDEMOサイトでは必要上100を超える機能を利用するために反応速度が制作初期よりかなり劣るものとなっています。
お客様のサイトでは、必要な機能のみのご利用となりますので、その分初期性能に近いものが期待できます。
オーダーメイドで制作しますので、お客様のご要望を十分に反映することができます。
ご依頼の方法にしてはありませんが、お勧めの方法は下記のとおりです。
①世界中のネットで見つけたお気に入りの部分をURLとともにお伝えいただく。
*複数ご指定いただけます。「このサイトの動きのあるPOPなイラストを多用した暖色系の明るいイメージを希望」などとお伝えください。
②お客様のご要望をできる限り具体的・詳細にお伝えいただく。
*ユニゼロワンの連絡フォームにはファイルを添付できるようになっています。紙に手書きのデザインスケッチを写真に撮るなど、あらゆる方法でお伝えいただけます。
*「お申込みの手引き」をご用意しました。ご要望をお伝えいただくのに是非参考にしてください。
➡「お申込みの手引き」
③ユニゼロワンのDEMOページからお気に入りを指定していただく。
*機能の紹介ページには、照会番号が記載されていますので合わせてお伝えください。
上記3つの方法を組み合わせて、足りない部分はイラストや写真などの素材を含め当社からご提案をしてお見積りを作成します。
但し、お客様からの情報が少ない場合は、お見積書を作成できず、メールでのご連絡を行うことがあります。
ご提案したデザインについては、制作か手に置いてお客様のご意見をお聞きしながら修正していきます。
別途有料の保守管理契約の上、当社が保守管理を行います。
どうしてもお客様自身で保守管理をご希望の場合は、事前にご連絡下さい。追加料金にて対応できる場合があります。
サーバーによっては、ホームページを移管できない場合もあります。
保守管理契約期間中は、大きな変更や機能の変更・追加などが無ければ、回数に制限なく修正のご依頼に無料で対応致します。EasyWEB機能など、お客様自身でホームページの運用ができるサービスもありますが、保守管理料金は変わりません。
保守管理についての詳細は、料金表でご確認ください。
ホームページの著作権は、原則としてお客様に帰属し、ホームページ内で著作権表示を行うこともできます。
ただし、当社が作成・提供したコンテンツや素材については、当社に帰属します。
また、当社は、お客様のホームページを当社の実績として紹介することができるものとします。
お申込みから、制作完了(保守管理契約)までの流れを説明します。
①お申込み専用フォームからお申込み下さい(無料)
②お客様のご希望に応じた制作内容の「お見積書」を作成します。
③お客様からの情報が少ない場合は、「お見積書」を作成できずメールでご連絡を致します。
④作成された「お見積書」にご満足いただける場合のみ、お支払い期限までに着手金をお支払い(ご契約)下さい。ご満足いただけない場合は、修正を依頼するか、キャンセルできます。キャンセルは、一切のお手続きやお支払いは不要です。お支払いの期日を過ぎますと自動的にキャンセルされます。
⑤制作はネット上で行いますので、お客様様はパスワードでほごされたページをいつでも確認でき、細かい修正依頼を行うことが可能です。大きな変更などを除き、修正は回数に限らず無料で対応致します。
⑥ホームページ完成時に、制作残金と保守管理契約のお支払いをお願いします。パスワード保護を解除して、ホームページ音運用開始となります。
⑦それぞれの契約期間終了までに、ドメインの年次更新を含め、保守権利契約の更新を行っていただきます。
制作の基本料金は、料金表をご参照下さい。料金表を基に無料でお見積書を作成します。
お客様のご希望によるページの追加や機能オプションの追加要望などによって制作料金は異なります。
ご契約後の製作期間中は、ページ追加や機能オプションの変更や追加のない限り、大幅な変更を除き修正依頼の回数による料金の追加はありませんが、大きな変更などで料金の途中変更が必要になった場合は、制作を一時中断して追加ご依頼に応じたお見積書を再作成することがありますのでご注意ください。
お申込みにあっては、なるべくお客様の制作に対するご要望を具体的・詳細にお伝えいただけるようにお願いします。
銀行振込み(当社の楽天銀行法人口座宛)及び各種カード(クレジットカード、デビットカード)の1回払いもしくはサブスクリプション(カード自動定期払い)払いがご利用いただけます。
* サービスによっては、お支払い方法が限定されているものもあります。詳しくは各サービスの案内をご覧ください。
特に保守管理契約では、期限までのお支払いがない場合、自動的に契約が解除されホームページが削除されてしまいますが、サブスクリプションを選択しておくと、期限前の自動払いとなりますので安心です。契約の途中からサブスクリプションに変更は出来ませんが、サブスクリプションから通常の口座振り込みやカード払いへの変更及び、お支払いの停止(契約解除)はいつでも行えます。
詳細は、お見積書をお届けするメールに記載されています。
お支払い(ご契約)の際にはサービス継続のために、先に簡単な会員登録をしていただきます。
口座振り込みの方は、お見積書をお届けするメールでのご案内に従って、以下のお支払い手続きの前に振り込みをお願いします。
会員登録された方はログインの上、お支払いページに進み専用フォームからお手続きをお願いします。
お手続きに必要なのは、「お見積書番号」もしくは「お支払い番号」とその記載された金額です。
口座振り込みの方は、振り込まれた日付をフォームに記入して下さい。
カード払いの方はお手元にカードの準備をお願いします。
通常、お見積書をメールでお届けしてから2週間程度となっています。(正確な期日はお見積書に記載されています。)
期日を過ぎますと、お申込みは一切のお手続き不要で自動的にキャンセルされますのでご注意ください。
期日の延長をご希望の方はその旨ご連絡下さい。
通常では発行しておりませんが、お客様からのメールによるご依頼があれば、無料で電子発行致しますので必要な方は、会員ログインの上ご連絡フォームよりご連絡ください。
郵送をご希望の方は、その旨ご連絡下さい。(切手代相当分のご負担ください)
ご連絡フォームは、メニュー>会員手続きにお進みください。。
請求書
請求書の発行は、再発行を含めお支払日以降の該当契約有効期間中に受け付けております。
* 適格請求書は発行しておりませんのでご注意下さい。
領収書
メールでのPDFファイルによる電子領収書対応となります。。
領収書の発行は、再発行を含めお支払日以降の該当契約有効期間中に受け付けております。
〒734-0022 広島県広島市南区東雲2-4-16-307
TEL:050-5050-2609
Email:office@uni-01.com
*広島市中区にありました営業所は2022年にCovid-19の影響により閉鎖しており、現在社内テレワークでの営業のみとなっております。
*ご連絡・お問合せは、「メニュー>お問合せ」より、専用フォーム、またはEmailでお願いします。
このホームページや機能紹介専用のDEMOサイトでのページなどでは、機能を最大限ご紹介するために通常の制作ではありえない非常に多くの機能を搭載しています。
そのため、ページの表示反応速度が遅くなっています。
お客様に制作するホームページでは必要に応じた数だけの機能の数に抑えられ、反応速度はその分速くなります。
通常の制作程度でのDEMOをこちらでご確認頂けます。 ➡反応速度確認用DEMO